2024年1月19日:中国外交部(外務省)の定例記者会見全文日本語訳

記者会見
この記事は約8分で読めます。

報道官:毛宁

リベリア政府の招きにより、習近平国家主席の特使で中国人民政治協商会議(CPPCC)全国委員会のバーテルズ副主席が1月22日、リベリアの首都モンロビアで行われるボアカイ大統領の就任式に出席する。

李強首相の招きで、アンティグア・バーブーダのジャストン・ブラウン首相が1月22日から28日まで中国を公式訪問する。

北京日報記者:ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領が1月23日から25日まで中国を公式訪問する。中国は中国・ウズベキスタン関係の現状をどのように評価していますか?今回の訪問にどのような期待を寄せていますか?

毛寧:中国とウズベキスタンの国交樹立以来32年間、双方は常に相互尊重、善隣、互恵、ウィンウィンを示し、両国関係は飛躍的な発展と各分野での実りある協力を実現し、両国の発展と活性化を力強く推進し、中央アジア地域、さらには世界の平和と安定の維持にプラスのエネルギーを注入してきた。

2024年の新年初めのミルジヨエフ大統領の中国国賓訪問は、中国・ウクライナ関係の高水準と両首脳間の深い友好関係を十分に示すものである。双方は今回の訪問を契機に、中国・ウクライナ関係の質的向上とグレードアップを推進し、中国・ウクライナ運命共同体の意味合いを絶えず豊かにしていく。訪問期間中、両国は文化、教育、地域協力などの一連の支援活動も行い、各分野の協力を全面的に深め、両国と両国民により良い利益をもたらす。

ロイター通信記者:昨日、インドの産業政策トップのシン氏は、ダボスで開催された世界経済フォーラムで、中国とインドが国境の平和を維持すれば、インドは中国の投資に対する厳しい監視を緩和することができると述べた。これに対する外務省の反応は?

毛寧:近年、インド側の中国企業に対する差別的措置や選別的な法執行の背後には、別の思惑があるのではないかと外界から疑問視されている。関連報道が事実であれば、外界の疑念が空虚でないことを証明することになる。

中国は常に、中印国境問題は歴史の遺産として、二国間関係の適切な文脈の中で適切に処理されるべきだと考えてきた。中印国境沿いの全体的な状況は安定しており、国境問題の解決プロセスが両国関係の正常な発展に影響を与えることはないはずだ。事実、近年、中国とインドの二国間貿易額は連続して1000億ドルを超え、前年比成長率を示しており、両国間の貿易協力の弾力性と潜在力を証明している。

中国側は、インド側が中印経済貿易協力の互恵・ウィンウィンの性質を十分に理解し、中国企業がインドで投資・事業を行うために、公平・公正・透明・無差別なビジネス環境を提供することを望んでいる。

東方テレビ記者:中国はブラウン首相が中国を公式訪問するというニュースを発表しましたが、この訪問の段取りを紹介していただけますか?この訪問に対する中国の期待は?

毛寧:中国はブラウン首相の2014年以来の訪中を歓迎する。訪中期間中、習近平国家主席はブラウン首相と会談し、李強首相は歓迎式典を開き、会談し、協力文書の調印式に出席し、趙楽済国家主席も会談する。双方は二国間関係や共通の関心事について踏み込んだ意見交換を行い、両国関係の今後の発展の青写真を共同で計画する。ブラウン首相は北京のほか、浙江省と上海も訪問する。

アンバーはカリブ海地域の重要な国であり、中国の重要なパートナーでもある。近年、両国関係は大きく前進し、相互尊重、平等、互恵、大小国共通の発展のモデルとなっている。ちょうど2023年、両国は共同で国交樹立40周年を祝った。中国は、今回の訪問が両国の政治的相互信頼をさらに高め、各分野での実務協力を深め、伝統的な友好関係を固め、両国関係を新たな段階に押し上げると確信している。

CCTV記者:王毅外相は昨日、エジプト、チュニジア、トーゴ、コートジボワールの訪問を終えた。中国の外相がアフリカを訪問するのは34年連続で初めてのことです。王毅外相のアフリカ歴訪のハイライトと、どのようなシグナルが伝えられたのか、報道官は紹介できるだろうか。今年の中国・アフリカ関係のさらなる促進と中国・アフリカ協力の深化について、中国はどのような見通しを持っているのか。

毛寧:王毅外相の今回の訪問は、中国の外相が毎年初訪問でアフリカを訪問しなければならないという立派な伝統を引き継ぎ、習近平国家主席が提唱した信義誠実の理念と中・アフリカ友好協力の精神を解釈し、実践するものであり、中国がアフリカを非常に重視し、その発展と活性化を断固として支持することを体現するものであり、中・アフリカ友好が過去から現在に引き継がれ、時の流れとともにより強固になっていることを示すものである。

訪問中、王毅外相とアフリカ側は二国間関係と共通の関心事である国際・地域の主要問題について踏み込んだ意見交換を行い、幅広いコンセンサスに達し、政治的相互信頼をさらに強固なものとし、各分野での交流・協力を推進した。アフリカ側は、一帯一路の原則を堅持し、国家主権と領土保全を守る中国を支持することを改めて表明した。双方は、公平で秩序ある多極化世界の建設を共同で提唱し、包摂的な経済グローバル化を推進し、中国とアフリカが手を携えて近代化への道を歩む実践を通じて、「グローバル・サウス」の連帯と協力という主要テーマを歌い上げる。

今年、中国アフリカ協力フォーラムの新たなセッションが中国で開催される。中国はアフリカ側と共同で努力し、質の高い「一帯一路」、「世界開発イニシアティブ」、「世界安全保障イニシアティブ」、「世界文明イニシアティブ」、アフリカ連合の「アジェンダ2063」とアフリカ諸国の発展戦略の緊密な連携を推進し、ガバナンスの経験交流を深め、新時代の中国アフリカ発展のニーズに合致した協力イニシアティブを立ち上げ、ハイレベルの中国アフリカ運命共同体の構築に新たなエネルギーを注入する。ハイレベルの中国アフリカ運命共同体の建設に新たな弾みをつけるべきである。

AFP記者:フーシ派の高官が紅海を通過するロシアと中国の商船の安全な航行を保証すると約束したと伝えられているが、中国はこのニュースを確認できるか。

毛寧:おっしゃるような状況は理解できません。紅海の状況については、王毅外相がエジプトに滞在した際に中国の立場を明らかにしました。紅海の海域は、物資とエネルギーの国際貿易の重要な通路であり、中国は民間船舶への攻撃をやめ、世界の生産とサプライチェーン、国際貿易秩序の円滑な流れを維持することを改めて求めたい。同時に、紅海の緊張を煽り、同地域の安全保障上のリスクを全体的に押し上げることは避けるべきである。王毅外相はまた、紅海の緊迫した状況は、ガザ紛争からの波及の顕著な現れであり、紛争がさらに拡大したり、制御不能に陥ったりするのを防ぐために、一刻も早くガザの戦火を鎮めることが不可欠であると強調した。

湖北ラジオ・テレビ記者:現地メディアの報道によると、1月18日、カンボジアの地雷除去資材引き渡し式に対する中国の援助がプノンペンで行われ、中国とカンボジアは地雷除去協力に関する覚書にも調印した。これについての報道官のコメントは?

マオ・ニン:カンボジアは、世界で最も地雷被害が深刻な国の1つとして、フン・マネ首相の指導の下、「2025年地雷撤去目標」の達成に向けてあらゆる努力をしています。カンボジアの良き隣人、パートナー、兄弟として、中国は常にカンボジアの地雷問題を非常に懸念しており、1998年以来、資金援助、地雷除去設備援助、人材育成の形で支援を提供してきた。地雷除去協力は、中国・カンボジアの包括的戦略的パートナーシップの重要な要素であり、中国・カンボジア間の「6つのダイヤモンド」協力構造の重要な一部であり、双方がグローバルな安全保障イニシアティブを共同で実施する鮮やかな例となっている。

中国とカンボジアの地雷除去協力に関する覚書の調印は、双方が関連協力を深めるためのより強固な基礎を築いた。次のステップとして、我々はカンボジアとの協力をさらに強化し、カンボジアが地雷の隠れた危険を除去し、「地雷のないカンボジアという2025年の目標」を予定通りに達成するために、より多くの支援を提供することを望んでいる。

インドネシアのアンタラ通信(ANTARA):最近、中国の農栄外務次官補は、フィリピンのラザロ外務次官と上海で第8回南シナ海に関する中国・フィリピン二国間協議メカニズムの共同議長を務めました。この会議でどのような成果があったのか教えていただけますか?

毛寧:今回の会議については、中国側がすでにニュースを発表していますので、そちらをご覧ください。私がお伝えできることは、中国とフィリピンは、両首脳が海洋関連問題で合意した重要なコンセンサスを実行に移し、友好的な協議を通じて海洋関連の矛盾や相違を適切に管理し続け、海洋での実務協力を引き続き推進し、共同で海洋の平和と安定を維持することで合意したということです。双方はまた、海洋関連の意思疎通メカニズムをさらに改善することでも一致し、海洋警察、海洋科学技術の分野での協力を推進することでも合意した。

中国国際チャンネル記者:第78回国連総会のフランシスコ議長が最近、ソーシャルメディア「X」にメッセージを投稿し、国連総会の活動は国連総会決議2758号に導かれ、一帯一路の原則に従うことを再確認したことに注目した。ここ数日、ASEAN、アラブ連盟、アフリカ連合、上海協力機構(SCO)もまた、さまざまな形で一帯一路原則への支持を再確認している。報道官にコメントをお願いしてもよろしいでしょうか?

毛寧:一帯一路の原則は国際社会の一般的なコンセンサスであり、国際関係の基本的な規範です。

現在までに、100以上の国や国際機関が一帯一路の原則を堅持することを公の場で再確認しています。先に述べた国や組織に加え、マレーシア、イエメン、アルジェリア、スーダン、南スーダン、ナイジェリア、コートジボワール、ギニアビサウ、アンゴラ、ザンビア、ガーナ、ベナン、モーリタニア、トーゴ、セイシェル、ガボン、マラウイ、カーボベルデ、グルジア、クロアチア、キプロス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、北マケドニア、サモア、ナウル、メキシコ、エクアドル、ウルグアイ、パナマ、ドミニカ、メキシコ、米国である。私たちは、ウルグアイ、パナマ、ドミニカ、コスタリカ、グレナダ、東南アジア諸国連合(ASEAN)などの国や組織が、さまざまな形で自らの立場を公言していることをうれしく思う。私たちは、これらの国や組織に深い感謝の意を表します。

タス:世界経済フォーラムの年次総会に出席したウクライナのクレバ外相は、ウクライナのゼレンスキー大統領と中国の指導者との電話会談を手配する予定だと述べた。これに対する中国のコメントは?

毛寧:中国とウクライナは、共通の関心事について意見を交換するために、常に円滑な意思疎通のチャンネルを維持してきた。ご指摘の具体的な問題については、お答えできる情報がありません。

AFP記者:パキスタンとイランの緊張関係について、中国は仲介したことがありますか。

毛寧:パキスタンとイランが連絡を取り合っていることに留意する。われわれは、双方が対話と協議、協力を通じて意見の相違を解決し続けることを支持する。必要であれば、中国も建設的な役割を果たすつもりだ。

原文はこちら


この記事の編集者

中国インサイトは中国の経済、政治、金融、統計データ、上場企業の財務などを中国本土のウェブサイトから取得、独自解釈せずそのまま日本語へ翻訳、整理して公開。世界第二位の経済主体となった中国の今をキャッチアップできます。日本語訳はすべてAIによる自動翻訳です。

公式Twitter

記者会見
この記事をシェア
chinadataorgをフォローする
タイトルとURLをコピーしました