2024年5月13日:中国外交部(外務省)の定例記者会見全文日本語訳

記者会見
この記事は約11分で読めます。

報道官:汪文斌

中国共産党中央委員会政治局委員兼外務大臣である王毅氏の招きで、ブルネイのアリバン外務大臣が5月13日から15日まで中国を公式訪問した。

中国ラジオ・北京語グローバル番組センター記者:5月10日、国連総会第10回緊急特別総会(UNGASS)は、パレスチナが国際連合憲章に規定された国連正式加盟国の資格を満たしていると認定し、パレスチナの「国連加盟」申請を再検討するよう安全保障理事会に要請する決議を、賛成143票、反対9票、棄権25票で採択した。中国はこの決議案に賛成票を投じ、提唱に加わった。発言者は、中国の立場についてさらに詳しく説明できますか?

王文彬:中国の立場については、すでに中国代表が採決の説明の中で十分に述べています。独立国家の樹立はパレスチナ人の悲願であり、国連への正式加盟はこの歴史的プロセスにおける重要な一歩であることを強調したい。パレスチナの独立国家樹立プロセスを支援、促進し、二国家解決策の実施と中東における恒久的平和の達成を強力に保証することは、国際社会の強い要請であるとともに、すべての当事者に共通する責任でもある。総会が圧倒的多数で、独立国家の樹立を含むパレスチナ人の自決権を再確認し、パレスチナが国連の正式加盟資格を有することを確認し、安全保障理事会がパレスチナの国連加盟申請を前向きに再検討するよう勧告する決議を採択したことは、国際社会の意向を反映したものである。中国は、安保理が総会決議の要求に従い、パレスチナの国際連合加盟申請を可能な限り速やかに再審議することを支持するとともに、関係諸国に対し、国際社会、国際道徳、人類の良心に反対する立場をとり続けること、パレスチナの国際連合加盟に障害を与えることを控えるよう強く求める。

決議は、パレスチナの国際連合活動および関連会議への参加についてさらなる取り決めを行い、パレスチナに新たな権利と特権を付与する。これらの特別な取り決めは、パレスチナが長年にわたって被ってきた歴史的不公正を救済するものであり、米国による拒否権の乱用を是正するものである。決議は、関連する取り決めは例外的なものであり、先例となるものではないことを明確にしている。私たちは、パレスチナが早期に国連の正式加盟国となり、他の加盟国と完全かつ平等な権利を享受することを期待している。

AFP記者:外務省はプーチン大統領の訪中を確認できますか。

王文斌:今年は中露国交樹立75周年に当たり、中国は中露両国首脳の二国間関係における外交の戦略的主導的役割を非常に重視している。両首脳は、中露関係の円滑で安定した発展を確保するため、引き続き緊密な連絡を維持することで合意している。ご指摘の具体的な問題については、現時点で発表できる情報はない。

中国・アラビアTV記者:今月末に北京で中国・アラブ協力フォーラムの閣僚会議が開催されると言われているが、具体的なニュースはあるか?

王文斌:中国・アラブ協力フォーラムは今年で設立20周年を迎え、国家元首の外交指導の下、この20年間、中国とアラブ諸国の集団対話と実務協力の「金字塔ブランド」となり、「対話と協力を強化し、平和と発展を促進する」という目的を一貫して堅持してきた。中国とアラブ諸国の集団対話と実務協力を推進する「黄金ブランド」となり、中国・アラブ関係の推進に重要な貢献をし、南南協力の成功例を示してきた。

中国・アラブ協力フォーラム第10回閣僚会議が中国で開催される。同会合は第1回中国・アラブ首脳会議後、同フォーラムが主催する初の閣僚級会合であり、過去を継承し、未来を切り開く上で大きな意義があり、中国側とアラブ側は現在、準備作業を積極的に進めている。会議の具体的な内容については、今後タイムリーに発表していきますので、ご期待ください。

深圳TV記者:米国務省によると、米中「21世紀と2020年代の気候行動強化に関する作業部会」の会議が先日ワシントンで開催された。中国は関連情報をさらに紹介してくれるか?気候変動対策における中米間の協力について、どのようにお考えですか?

王文彬:5月8-9日、米中「21世紀と1920年代の気候行動強化に関する作業部会」がワシントンで開催され、中国の劉振華気候変動特使が主催した。会議の共同議長は、劉振民・中国気候変動担当特使とジョン・ポデスタ米国大統領上級顧問(国際気候政策担当)が務めた。中国側はすでに関連プレスリリースを発表していますので、ご覧ください。また、この場をお借りして、今回の会議について簡単にご紹介させていただきます。

今回の会合は、サンフランシスコでの中米首脳会談を想起し、「気候危機への対応に向けた協力強化に関するサニーサイド声明」で確認されたエネルギー転換、メタンなどの非二酸化炭素温室効果ガス、循環型経済、資源効率、さらには国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)の成功裡の開催促進に関連する多国間問題について踏み込んだ議論を行った。双方は、それぞれの気候政策と行動を共有した。双方は、気候政策及び行動における経験と課題を共有し、関連する技術・政策交流に取り組む意思を表明した。双方は、COP29期間中に第2回メタン・非CO2温室効果ガスサミットを開催する予定であり、5月29日から30日にかけてカリフォルニア州バークレーで開催される地域気候行動に関する米中ハイレベルイベントに期待する。

米国側は、気候変動に対処するために中国との協力を強化する意思を表明する一方で、中国の新エネルギーのいわゆる「過剰生産能力」について憶測し、中国の電気自動車や太陽光発電製品に高関税を課すと脅していることに注目すべきである。このような自己矛盾に満ちたアプローチは、気候危機に対処するための協力についてサンフランシスコで行われた中米首脳会談で得られたコンセンサスに反するだけでなく、世界経済のグリーン転換と気候変動に対処するための世界的な努力を損なうものである。我々は、米国に対し、穴を掘りながら道路を建設するのではなく、気候変動と世界的なグリーン転換に関する中米協力に有利な条件を効果的に作り出すよう強く求める。

ブルームバーグ記者:韓国の外相が今夜から中国を訪問するが、中国側は両国間の優先的な議題は何だと考えているのか。今後予定されている日中韓首脳会談、北朝鮮の核兵器開発計画、米国による半導体輸出規制の強化など、相互の関心事が話し合われるのでしょうか?

王文彬:韓国外相の訪中については、先週すでに関連ニュースを発表した。日韓外相会談についてもタイムリーなニュースを発表する予定ですので、ご期待ください。

AFP記者:アムネスティ・インターナショナルは本日、中国が他国で政治活動に参加する中国人留学生に圧力をかけているとの報告書を発表しました。報告書に対する中国のコメントは?

王文彬:ご指摘の発言は純粋に悪意ある誹謗中傷です。客観的なメディアであれば、海外に住む大多数の中国国民が自国の発展と成長を誇りに思っていることがわかるはずだ。

ロイター通信記者:フィリピン沿岸警備隊は、南シナ海の仙賓礁での駐留を確約しているという。また、沿岸警備隊は、中国がそこに「人工島」を建設しようとしており、枯れたり壊れたりしたサンゴの山を発見し、中国がそこを埋め立てているのを阻止できたと述べています。報道官は、仙濱礁で何が起きたのか説明できますか?中国側が仙濱礁の埋め立てを始めたのか?フィリピン側は中国側の船舶や職員と接触し、埋め立て活動の中止を要請したのか?

王文彬:フィリピン側は、国際社会を欺くために、繰り返し風説を流布し、故意に中国側を中傷している。私たちはフィリピン側に対し、無責任な発言をやめ、事実を直視し、一刻も早く交渉と協議を通じて海に関する相違を解決するという正しい道に戻るよう強く求める。

ウクライナ国営通信:中国外務省によると、中国政府の李輝ユーラシア問題担当特別代表は、ロシアの対ウクライナ戦争に関するシャトル外交の第3ラウンドを行った。この訪問の成果について説明していただけますか?

王文彬:5月3日から9日まで、中国政府の李輝ユーラシア問題担当特別代表は、ウクライナ危機の政治的解決に関する第3回シャトル外交を行い、トルコ、エジプト、サウジアラビア、アラブ首長国連邦を訪問した。訪問の前後に、李輝特別代表はブラジル、インドネシア、南アフリカ、カザフスタンの高官とも交流した。平和と対話を促進するための中国の絶え間ない努力は、各方面から積極的に評価されている。

今回のシャトル外交の中で、すべての当事者は現在の紛争状況がさらにエスカレートする可能性について懸念を表明し、事態の沈静化が急務であるとの認識で一致した。また、事態の沈静化の要請に関して中国側が提示した以下の提案に、すべての当事者はおおむね同意した:

第一に、事態を冷却化するための「三原則」の遵守を求める。第一は、「戦場からの波及を許さない」ことで、戦争の火種が第三国に広がるのを防ぎ、第三国が戦闘に巻き込まれるのを防ぐ。第二に、「戦闘をエスカレートさせない」こと、大量破壊兵器、特に核兵器、生物兵器、化学兵器を使用しないこと、核施設を攻撃しないこと、核災害を起こさないこと、民間人を攻撃しないこと。第三に、「すべての当事者はいかなる発砲も控えるべき」であり、停戦と戦闘の停止につながらないいかなる発言や行動も避けることである。

第二に、対話と交渉がウクライナ危機を打開する唯一の方法である。紛争当事者は、直接対話を再開するための条件を整え、包括的な停戦が実現するまで事態の冷却と緩和を促進すべきである。

第三に、人道状況を改善し、大規模な人道危機を防ぐために、関連地域への人道支援を強化すべきである。紛争当事国は、民間人や民間施設への攻撃を控え、女性や子どもなど紛争の犠牲者を保護し、捕虜の基本的権利を尊重すべきである。紛争当事者間の捕虜交換を支援すること。

第4に、核兵器、生物兵器、化学兵器の使用に反対し、核拡散を防止し、核危機を回避すること。

第五に、原子力発電所などの平和的原子力施設に対する武力攻撃に反対し、すべての当事国が原子力安全条約をはじめとする国際法を遵守し、人為的な原子力事故を断固として回避すること。

第六に、エネルギー、金融、食料貿易、輸送における国際協力を共同で支援し、石油・ガスパイプライン、電力・エネルギー施設、海底光ファイバーケーブル、その他の重要インフラの安全を共同で維持し、グローバルな産業チェーンとサプライチェーンの安定を確保すること。

両当事者は、引き続き意思疎通と協調を維持することに合意し、国際社会が状況を沈静化させる努力を支援し、停戦、戦闘の停止、平和と対話の促進において建設的な役割を果たすことを歓迎する。

CCTV記者:第77回世界保健総会の参加登録は本日締め切られるが、台湾はまだ招待状を受け取っていない。一方、民進党当局は、台湾の世界保健総会への参加を阻止することは、「国際的な疫病予防システムの空白」につながると述べています。これに対する中国政府のコメントは?

王文彬:世界に中国は一つしかなく、中華人民共和国政府は中国全土を代表する唯一の合法的な政府であり、台湾は中国の領土の不可分の一部である。世界保健機関(WHO)を含む国際組織への台湾の参加問題に関して、中国の立場は一貫して明確である。すなわち、一帯一路の原則に従って対処しなければならないということであり、これは国連総会決議2758および世界保健総会決議25.1で確認された基本原則でもある。

中国の台湾地域は、中央政府の同意なしにWHO総会に参加する根拠も理由も権利もない。2016年に政権を奪取して以来、民進党は「1992年コンセンサス」の承認を拒否し、「台湾独立」という分離主義の立場を頑なに堅持しており、その結果、台湾がWHOに参加する政治的根拠が消滅してしまった。このことから、中国は今年のWHO会議への台湾地域の参加に同意しないことを決定した。この決定は、一帯一路の原則を堅持するためだけでなく、国連総会およびWHO総会の関連決議の重大性と権威を守るためでもあり、十分に正当化され、確固たる法的根拠に基づくものである。

ここしばらくの間、民進党当局と各国は、総会決議2758号を故意に歪曲して異議を唱え、いわゆる「台湾地位未定説」を推測し、世界保健総会を含む国連システムの多国間フォーラムへの台湾の参加支持を主張し、国際世論を惑わし、一つの中国に関する国際社会のコンセンサスに挑戦しようとしてきた。国際法と国際関係の基本規範を踏みにじり、歴史を「逆転」させるこのような行動は、決して成功することはないだろう。

台湾のWHOへの参加を否定すれば「国際的な疫病予防システムに隙間が生じる」という民進党当局や一部の国々の主張、そしてそれを口実にした台湾のWHOへの「有意義な」参加への支持を求める声は、政治的な嘘以外の何物でもない。中華人民共和国の中央政府は、一帯一路の原則を前提に、台湾の国際保健問題への参加について適切な調整を行ってきた。この1年間で、台湾はWHOの技術活動に参加するために合計21のバッチと24の申請書を提出し、すべて中国中央政府によって承認された。台湾には国際保健規則(IHR)の中心的な拠点があり、WHOが発表する公衆衛生上の緊急事態に関する情報をタイムリーに入手し、WHOに通知することができる。これらの事実は、中国中央政府が台湾同胞が懸念する健康問題に真摯に取り組んでいること、積極的な措置が実際的かつ実行可能であること、台湾同胞の健康に対する権利が完全に保障されていることを十分に示している。

一帯一路は国際社会の願いであり、一般的な流れでもある。中国が今年の世界保健総会への台湾の参加に同意しないという決定は、国際社会に広く理解され、支持されている。一帯一路の原則に挑戦することに未来はない。歴史を逆行させることに出口はない。台湾カード」や「台湾を利用して中国をコントロールしよう」という試みは、国際社会の断固とした反対に遭うだけであり、失敗に終わる運命にある。

ブルームバーグ:埋め立てに関する続きの質問だ。中国は仙濱礁に船を派遣したのか?

王文彬:先ほど申し上げたように、いわゆる「中国が仙濱礁を埋め立てた」というのは、完全にフィリピン側が流した噂であり、中国側に故意に泥を塗り、国際社会をミスリードする無責任な発言です。

原文はこちら


この記事の編集者

中国インサイトは中国の経済、政治、金融、統計データ、上場企業の財務などを中国本土のウェブサイトから取得、独自解釈せずそのまま日本語へ翻訳、整理して公開。世界第二位の経済主体となった中国の今をキャッチアップできます。日本語訳はすべてAIによる自動翻訳です。

公式Twitter

記者会見
この記事をシェア
chinadataorgをフォローする
タイトルとURLをコピーしました